
職人さん工場見学と工作体験
イベント会場・施設のイベントに出張もします
実地日 7月31日 13時30分〜
場所 株式会社ワイ・エム・シートメタル 工場内
持ち物 小さな職人さんをご持参ください(ない場合は弊社にて販売)
工具(ない場合は事前にお知らせください 但し数に限りあり)
障がいのあるお子様も遠慮無くお問い合わせください
参加は歓迎します。
但しトイレ等の設備がございませんので事前にお問い合わせを頂ければ
近隣の施設との連携も模索します。
工作会のの様子(外部写真サイト)
2011.5.5の様子
2011.5.22の様子(外部ブログへ)
問い合わせ・申し込みは:t.morimoto@k-yms.co.jp
電話:06−6784−7898 FAX:06−6784−7781 担当:もりもとたかとみ
申し込みいただきましたら、改めて申し込みフォームを返信いたします。

2011年7月10日にカルフール箕面店で開催されるフリーマーケットで小さな職人さんを出店します。
製作体験コーナーと販売コーナーを併設しますのでお気軽にお越しください
|
「小さな職人さんは夏休みの工作の宿題に最適ですが、夏休み前に
注文が集中します。
予約・購入は早い目にされることをお勧めします
夏休みにはお父さんお母さんと工作の宿題を!!
以下・購入サイト

|
職人さんの工具案内(アマゾンより)
職人さんを作るには以下の工具が有ると便利です。
ご家庭に工具が足りない時は以下のサイトから買われると
合計1500円以上は送料無料なので便利ですよ。
ドライバー お手軽品 しっかり品 セット品
ニッパー お手軽品 しっかり品 プロ品
かなづち お手軽品 しっかり品 プロ品
ヤスリ しっかり品 セット品 |
〜子供達に将来の日本の製造業にもっと興味を持ってもらいたい〜
モノづくりの楽しさや喜びを知ってもらい、将来の職人や技術者に
なって日本のモノづくりを牽引してほしいと想っていました。
〜次世代の製造業への希望を拓くため、家庭でのモノづくりへの参加〜
親子で1つの物を一緒につくり、作る楽しさ、作る難しさ、出来たときの達成感を味わってほしい
〜道具の使い方を考え、工程を考え等、考えて試してみる価値を感じてほしい〜
モノをつくる喜びを感じてほしい
〜子供達にものづくりに触れて欲しい〜
学校での技術などの授業ででも小さな職人さんを教材として
使って頂けたらと思っています。
先生の監督下ならば安全にものづくりが体験出来る教材と
なっております。
構想開始から4年
この想いに賛同し、協力してくれる会社、団体のもと
小さな職人さんシリーズを商品化することができました。
商品概要
製品を平面展開した形を鋼板に加工し、部品を枠からニッパーで
切り出し、ヤスリをかけてとんがりを無くし、滑らかにしてから、
金槌等で叩いて曲げ、ねじ止めや噛み合わせで製品を完成させる
組み立てキットです(大阪産です)。
見習いさん → 班長さん → 主任さん → 課長さん →
部長さん → 工場長代理 → 工場長
4月は見習いさん編の発売です。
次に班長さん編、主任さん編と発売していく予定です。
役職が上がっていくごとに難しくもなります。
7月19日より班長さん編二点と見習い編一点が新発売!!
小さな職人さんは工具だけ揃えたら作る場所を選びません
小さな職人さん
見習いさん編
貯金箱
|
|
小さな職人さん
見習いさん編
ペンスタンド
|
|
小さな職人さん
見習いさん編
サイコロ
|
 |
 |
 |
 |
 |
小さな職人さん
班長さん編
八角形貯金箱 |
小さな職人さん
班長さん編
スマートペンスタンド |
小さな職人さん
見習いさん編
フォトスタンド |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
商品に工具は含まれておりません。
取扱説明書をよく読み、注意事項は必ず守ってください。
対象年齢は15歳以上です。15歳未満の方は保護者や大人の方と一緒に作業してください。
小さな職人さんは工具だけ揃えたら作る場所を選びません |
 |
協力会社
取扱説明書作成・商品指導
技術屋ねっとワークスby神奈川
有限会社ロイドエンジニアリングby神奈川
技術屋ねっとワークス商品説明のページ
パッケージデザイン・CSRデザイン指導
有限会社生和by埼玉
商品モニタリング&CSRデザイン提供
そらいろby静岡
からふるby埼玉
商品販売サポート・コンサルタント
株式会社キャリアントby大阪
商品広報コンサルティング・リリースサポート
株式会社PRリンクby大阪
異業種ネットワーク構築
起業家サークル来夢by各地 |
携帯サイト
作っている様子 |
 |
小さな職人さんニュース
2011.7.21
節電やからと言うことでで売れてる小さな職人さんにビックリした話をブログに書きました→ブログ
2011.7.12
7月19日から小さな職人さん新シリーズ「班長さん編」が発売開始です。
今度のは少し難しくなっていますから、皆さん頑張って物作りをしてくださいね。
2011.6.27
夏休みの工作の宿題や自由研究のために団体での貸し切り工場見学の問い合わせを頂いています。
当社としても物作りの啓発のため出来る限り協力をしたいと思いますので、人数と日時の候補を決めてお問い合わせください。
開催可能日であれば開催させて頂きます。
また、子供会や学校教室での「出張物作り体験会も受け付けます」
日時と場所、人数をお知らせ頂けたら手配します。
担当:大きな職人さん もりもとたかとみ
2011.6020
夏休みの工作の宿題に「小さな職人さん」を求められる方が増えています。
小さな町工場からの発送なので注文は早い目にして頂けますと助かります
担当:大きな職人さん もりもとたかとみ
2011.6.19
万博お祭り広場ガレージセールに小さな職人さんが出展します。
製作体験コーナーと販売コーナーを併設しますのでお気軽にお越しください
2011.5.25
読売新聞の記事で小さな職人さんが紹介されました→新聞サイトコピー
2011.5.22に大きな職人さんの工場で工作体験会をしました。
※品薄は解消しました。お待たせして申し訳ありませんでした
2011.5.10
【小さな職人さん志望の皆さまにご報告】
新聞様テレビ局様にご紹介を頂きました事での注文が
殺到が解消しました。
また、一度に多くの供給が出来る体制が整いました。
皆さまのご理解とご協力をありがとうございました。
これからも頑張ります。
商品についてのお問い合わせは大きな職人さんの
「もりもとたかとみ」へ、お気軽にどうぞ
06−6784−7898(会社)
080−3770−2804(ソフトバンク)
t.morimoto@k-yms.co.jp
2011.5.17
毎日放送ラジオの番組内にて司会者の方に「小さな職人さん」を組み
立てる実況中継をして頂きました。
東大阪のものづくりの体験をラジオででも伝えて頂けました
2010.5.12
代打の神様、川藤幸三さんが小さな職人さんを訪ねてきてくれました

大阪神ファンの大きな職人さんは大喜びでした→大きな写真
2011.5.9
日経MJにて小さな職人さんが紹介されました→新聞記事
2011.5.9
産経新聞大阪版(ネット版)にて小さな職人さんが紹介されました→新聞記事
2011.5.5
日刊工業新聞にて小さな職人さんが紹介されました→新聞記事
2011.5
5月9日の朝日放送のおはよう朝日ですの番組内で小さな職人さん
をリポーターが作製した様子が放送されました。
男性リポーターのたつをさんがブログで紹介してくれています

2011.4
ニュースゆうにて小さな職人さんをリポーターが作製した様子が
放送されました。

|
「小さな職人さん」の取り扱いを希望をして頂けるショップ様を募集しております」
お気軽にお問い合わせください
t.morimoto@k-yms.co.jp
電話:06−6784−7898 FAX:06−6784−7781
携帯080−3770−2804(ソフトバンク) |
|